本日より! さつき均一会!

本日より!

さつき均一会開催です。

有名作家の
松井青々や和田光正などの作家物といわれる訪問着や

 

老舗織元の西陣袋帯が

 

 


かなり高価だったものが

今回均一で
¥198,000(税別)という特別価格になっております!

 

 

他にも

数量限定 訪問着で

仕立代+裏地付き ¥100,000(税別)も

これは10年や20年着ることが出来る着物なので
とてもお得な今回のセールです

そのほか色々楽しい夏物も
ご用意して皆様をお待ちしております。

4日間限り
このチャンスお見逃しなく!

小千谷縮の季節です

着物好きな方なら一枚はお持ちじゃないでしょうか?

 

新潟県小千谷地方周辺で古くから生産されている麻織物の一種です。

天然の苧麻という上質の麻を細かく砕いて紡ぎ、緯糸に強い撚りをかけて

織りあげます。

 

織り上がった布を湯もみし、雪の上に晒すことで水分を含んで撚りがほどけ、

布に「シボ」が出来るのが特徴です。

 

 

南魚沼市を生産地とする越後上布と共に、国の重要無形文化財に指定、

ユネスコの無形文化遺産に登録されています。

 

麻は吸水性が高く発散にも優れており、シボがあることで肌にべたつかず

夏の着物に最適とされています。

と、文字で表すと堅苦しい感じになりますが。

聞くより試せ でしょうか。

優しいブルーグリーンの縦縞はすっきりと爽やかに

藍染めの八寸名古屋帯とコーディネート。

 

 

 

濃い色は襦袢が透けて見えることにより、涼やかさが強調されます。

 

さらりとした肌触り、袖や裾を風が通り抜けるのを肌で感じることができ、

とにかく快適の一言です。

 

さらに、見ている方も涼やかで、暑い夏の清涼剤となること間違いなしです。

夏のきものに小千谷縮を加えて、ジメジメ蒸し暑い夏を快適に過ごしませんか?

ただいま夏衣の会開催中です!

4月29日(金・祝)には
帯の織工 葛西 奈緒美氏

4月29日(金・祝) 30日(土)には
植村 裕氏による

 

織の魅力や作品を制作するにあたってのお話しや
帯留+三分紐・四分紐とのコーディネイトの仕方など


ご来店くださいましたお客様と一緒に楽しいひと時がすごせました

「これが23.5センチ、こっちが23.0センチのサイズの感覚です」と
草履のすげを教わる葛西さん

「む、難しい・・・」とおっしゃいながらも
各サイズのすげをマスターされていました。

8日まで(4日は定休日)夏衣の会開催しておりますので
是非ご来店くださいませ!

お気に入りの長襦袢

着物を着るうえで不可欠な長襦袢

フォーマルな席では決まり事はありますが、今回は小紋や紬に合わせて

カジュアルに着られる楽しい長襦袢のご紹介です。

 

袖口や振りからちらりとのぞく長襦袢

気になりますよね。

 

いくらお気に入りの着物でも、着物に合わなかったり気乗りしない長襦袢だと

ちょっと気分は下り坂。

お気に入りの長襦袢だとついつい自慢したくなります。

何より、身に着けた時点で気分も上がり一日中気持ちが良いものです。

 

スモーキーなブルーに控えめな「おかめ」が陽気で楽しい襦袢

池田重子コレクションの格子の小紋で粋にコーディネート

 

 

猫好きはたまらない、愛おしくワクワクする襦袢

 

花井幸子さんのタッサーシルクで織られたモダンな紬と合わせて

 

 

長襦袢と侮ることなかれ

お気に入りの襦袢をまずは一枚

探してみませんか?

阿波藍 「天然灰汁発酵建て」 無地紬

阿波藍の美しく調和のとれた天然の色は

「JAPAN BLUE」と称えられています。

 

江戸中期から今日に至るまで
阿波徳島は藍の生産を担っています。

5世紀に日本に入ってきた藍染めは
江戸時代から阿波藩(徳島県)で生産されるようになり

日本中の藍染めをする染色工房「紺屋(こうや)」に送り

藍師によってゆっくりと発酵させた
藍の原料「スクモ」をつくるようになります。

その流れが今日に至るまで続き
藍のことを「阿波藍」と呼び

 

徳島は「藍の源流」として日本の藍の生産を担っています。

 

その阿波藍で染めた糸で織りあげた紬です

 

 

光の加減で地模様が浮かび上がってきます。

 

 

着れば着るほど色味に味わいが出る藍染

ぜひご覧ください!

「首里道屯織」半幅帯 

南の島の織物、第三弾。

知花あき子さん作、首里道屯(ろーとん)織の半幅帯です。

花織と並ぶ首里織の代表的な織物。

平織の地の中に部分的に糸の密度を濃くし、

経糸(たていと)を浮かせて織られる両面使用の紋織りです。

昔は宮廷の衣装や王府の官衣として使用されました。

しっかりきめ細かく織り込まれた知花あき子さんの帯地は、

木綿糸独特の強さがあり、締めやすくしなやかです。

 

気軽に紬や小紋に。

半幅帯ですので、もちろん浴衣にも合わせていただけます。

 

南の島の歴史と文化。

織物に込められた沖縄の心を、身に纏ってみてはいかがでしょうか。

南国の文化を感じる 首里織

桜の蕾の大きくなってきました。

明日明後日にも開花宣言が発表されそうですね。

季節は巡り新しい季節が来るたび、日本の美しさを再確認します。

 

そんな美しい日本の最南端、沖縄。

地理的、歴史的背景により特色のある文化を持つ魅力的な県で

育まれてきた織物のご紹介です。

 

14~15世紀の琉球王国では東南アジア・中国と盛んに交易を

行う中で、織の技術を学び、幾百年の人々の努力によって

沖縄の気候風土に合った多種多様の織物が誕生しました。

 

 

首里王府の城下町として栄えた首里では、王府の貴族・士族階級に

着用されたといわれる染織、色柄ともに究極まで追及された

多色染の気品高い織物、「首里織」があります。

現在も全工程を一貫した手仕事で行う少量多品種の生産形態を

守り続けており、是非一枚手に入れたい織物です。

 

作家、長嶺享子さんの自然で優しい色合いの首里織に、同じ沖縄を

代表する独特な色合いの紅型の帯を合わせると、南の島らしい

華やかで元気な中にも格調高いコーディネートとなりました。

 

手に取って、手紬の絹の柔らかさと軽さとしなやかさを実感

してみてくださいね。

 

 

 

南国の風を感じる 知花花織

知花花織(ちばなはなおり)

 

18世紀の時代より

沖縄県の

旧美里村知花、登川地域(現在の沖縄市)などを
中心に伝わった伝統織物です

 

旧暦の8月14日 「ウマハラシー(馬乗り競争 男性のお祭り)」や
8月15日 「ウスデーク(五穀豊穣を願う女性のお祭り)」の

 

衣装などに使用され
地域の人々に愛されてきた織物です

刺繍のような織り柄やかすりのような柄を組み合わせて
経糸を浮かせて柄を出すのが大きな特徴です。

縦方向に連続して浮いて模様を出す花織(経浮花織)

(上に重なっているほうが裏です)

 

 

平成24年7月に伝統工芸品として指定されました

知花花織事業協同組合の証

沖縄県織物検査済の証

沖縄県伝統工芸品之証がついております。

糸染め・機織り・織り上がりまでの全工程を一人でされている知花花織
職人さんの作品に対する愛情も伝わってきます。

今回は淡いブルー地に源氏香と桜の飛び柄小紋にコーディネイト


上品さも可愛さも兼ね備えた知花花織の九寸帯です

単衣におすすめ、豊田紬

やっと春めいてまいりました。

単衣が恋しい季節ももうすぐ

おすすめの単衣のご紹介です。

 

大正、昭和と「着心地の良い着物として」盛んに生産されていましたが

現在は1社が年間数十反生産するだけで、

貴重な存在となった豊田紬をご紹介します。

 

豊田紬とは茨城県豊田地方(右下町付近)で生産される

絹綿交織の紬織物です。

経糸に生糸または玉糸、緯糸は木綿の強撚糸を

交互に織り込んでおり、独特のシボが立ちます。

 

絹と木綿の交織ならではのシャリ感とさらりとした風合いを

ぜひ単衣で楽しんでいただきたい着尺です。

 

気軽に半巾帯を合わせてもステキです。

 

更紗の名古屋帯で涼やかに。

 

 

肌触りが良く、耐久性に優れ、シンプルデザインは

着物の日常着としてひとつの完成を、

ここにみることができます。

「温故知新」捨松袋帯

安政年間より西陣の地で織元として150年を超える歳月を

手織りを中心に工芸帯地一筋に歩んできました。

歴代当主は、美術工芸品にも造詣が深く世界中の美を追求し

帯作りに取り入れました。

 

 

それゆえに「温故知新」創作コンセプトとなっています。

 

図案デザインから紋図、特殊な糸の製造や加工、紋紙彫り、引箔、染色、

手織りに至るまで専属の職人により完全に独創性に満ちた工程となっています。

 

 

ものづくりにこだわるすべての工程で妥協を許さない帯屋捨松の帯

 

 

現在では2500番台を数える西陣証紙番号が“48番”であることから

うかがい知る事が出来る、西陣の老舗中の老舗

 

着物好きなら帯を見るだけで「捨松さんの帯ですよね」と
当ててしまうほど素敵な柄が多いです

 

今回は鮮やかなブルーの地に
上品な金の唐花が浮かび上がり

 

訪問着はもちろん
コーディネイト次第で小紋や紬にも合わせれる素敵な帯です

 

こちらは無地の紬

小紋にもピッタリ!

 

帯を締めるのが楽しくなりますね。

明日より産地決算展 始まります!

産地決算展

京都染元・織元が三月決算のため、高級品がお値打ち価格になりました

京友禅訪問着 小紋

名古屋帯 長襦袢

帯〆・帯揚 バック etc・・・

数量限定

産地決算ご奉仕品

ブランドきもの 花井幸子・雪三郎ほか

西陣袋帯 川島織物・帯屋捨松ほか

伝統工芸品 読谷花織・琉球の織物

春の装いにふさわしい品
たくさんそろいました。

見ているだけでも ウキウキワクワクするラインナップです!

どうぞご覧くださいませ。

3月12日(土)~20日(日)

場所:絹や
徳島市寺島本町西二丁目35
TEL 088-622-1745

10時~19時
水曜定休

スズメのお宿でおもてなし

スズメ

厄をついばむ吉鳥として、繁栄・家内安全を願う意味があります


しっかりと地に根を張り、成長が早く節目ごとに伸びていくことから、子供の成長への祈願に用いられたりもしていたそうで
松や梅とともに吉祥文様として愛される柄です

その二つが組合わさるとより縁起の良い柄と言われております。

 

スズメの奥様のお茶をいただきながら

スズメのご主人とのお話しを楽しむ

 

竹林にあるスズメのお宿でこんな素敵なおもてなしを

名古屋帯に表現いたしました。

 

 

 

 

 

前の柄は

巻き方によって出てくる柄が違ってきます。

 

こんなワクワクするおしゃれな帯を締めませんか?

フランス 「メゾン・エ・オブジェ」展示会

メゾン・エ・オブジェ  展示会122日~26

ブース番号:Hall 6 T90-U89 

フランス国内外から大きな注目を浴びているのが、年に2回開催されるインテリアに関する国際見本市「メゾン・エ・オブジェ」だ。1回の開催で約3000社が出展し、総来場者数は約85000人という大規模なイベントです。

 

大変大きな会場なので体力勝負!

 これが6ホール

絹やのブース

多くのリテーラーやバイヤー・デザイナーが訪れ、
徳島藍染め革は高い評価を得ています。

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

猿は稲妻が伸びる姿を表した漢字といわれます

皆様のご多幸が伸びゆく新年になりますよう

お喜び申し上げます

 

 

1月3日(月)より8日(金)
新春初売りを開催しております!

お宝コーナーをはじめ
福袋もご用意!

今年の福袋は

な!なんと!

8~10万円相当の品が

1万円!

 


あと
お買い上げのお客様先着30名様に
新春プレゼントもご用意しておりますので

どうぞお早めに!

いつもの着姿にプラスして

天然の貝から丁寧に一つ一つ削りだし、

細かな作業を繰り返し

作られた手作りの帯留です

 

兎・・・つき(月)を呼ぶ 前にしか進まない よく飛び跳ねる。

富士山・・・日本一の山、普段の日でも富士の夢を見ると幸い来たる。希望達成。金運良好。

鶯(うぐいす)・・・春(良いニュース)を知らせる縁起の良い鳥。鳴き声を聞くと幸運が訪れると言われる。

 

 

 

松・・・松の緑色は常盤色(ときわいろ)であることから常盤木と呼ばれ

また、千年の齢を保つとして吉祥樹としてされてきました。

 

 

 

 

瓢箪・・・除災招福のお守りや魔除けとして用いられ

3つ揃えば三拍(瓢)子揃って縁起がよい。

6つ揃った「六瓢箪」」は、無病(六瓢)息災のお守りになるとされます

 

あとクリスマスにおすすめ

サンタクロース 雪だるま

パーティーなどのイベントに連れて行きたくなりますね!

 

 

自然素材・手作り品の心のこもった帯留
プレセントにも最適ですよ!

今年もやります! 12月 5日より バーゲン

今年もあと少しですね!
12月5日(土)よりバーゲン開催致します!

今回のオススメ品
新年の装いに あらたまった場所へのお出かけに

京友禅訪問着

染・刺繍・絞り・箔 などなど技巧を凝らした品です。

 

四季折々の花や松竹梅などの吉祥文様が描かれております

 

 


金銀はもちろん、白地黒地などの袋帯も素敵にコーディネイト出来ますね。

今年最後の自分へのプレゼントにいかがでしょうか

もちろん贈り物としても喜んで頂ける品です。

来たる12月5日より

絹や 年末大バーゲン開催致します。

価格は店頭にて!

他にもオススメの品多数揃っておりますので

ぜひ素敵な品を探しに来て下さい

会期 12月5日(土)より)
場所 きもの 絹や
住所 徳島市寺島本町西2丁目35
TEL  088-622-1745

加賀の世界 鶴見晋史先生講演

11月21日 22日

加賀友禅についての講演・実演を
絹や2階のイベントホールにて開催いたしました。

講師は鶴見晋史先生
親子2代で加賀友禅の作家をされている先生で

とても気さくな先生でした


先生から直接お話しが聞くことが出来るとのことでしたので
たくさんの方にお集まり頂きました

構想から始まり図案を下絵に写し

糊置、彩色 地染 友禅流し(水洗い) 乾燥

といろいろな行程を経て

 

仕上がる加賀友禅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ染色の体験です。

 

簡単そうに見えてますが

暈かしの加減が難しい!

 

「先生!ここはどんな感じに塗ったら良いんですか?」

「ここはこうするんですよ!」

 

 

 

加賀友禅の歴史や染色方法の体験

加賀友禅を実際の着物を見ながら

分かりやすく解説して頂き


楽しい時間はあっという間にすぎてしまいました。

どの行程も気の抜けない作業で
一つ一つ丁寧に仕事をこなしていく

手の込んだ作品と改めて感じました。

 

鶴見先生大変ありがとうございました。

素敵なお客様

11月15日 七五三

お子様の七五三の記念にとのことで
お母様のお着付けをさせて頂きました

吉祥文様の京友禅の訪問着に
花丸紋の袋帯


ピンクの重ね衿と刺繍帯揚で可愛らしさを出しながら

グリーンの帯〆が

お母様としての凛と感じが

素敵な仕上がりになっております。
これからご家族でお参りに出かけられるとのこと

お子様の健やかな成長を願いまして
これからも素敵な日になりますように

秋のバーゲン 11月15日まで

以前に

「ちょっと予算オーバーだから今回は・・・」とあきらめてた方

チャンス到来です!

只今秋のバーゲン大好評につき開催中です。

フォーマルにも着れる江戸小紋や
年末年始にも着れるお洒落小紋や紬 名古屋帯 の

 

仕立て上がり 100,000円(税別)均一コーナーを始め

プレタきもの(60,000円~)が均一10,000円(税別)という
お得感満載のラインナップになっております!

もちろん、帯〆帯揚や刺繍半衿、草履バックの小物も
セール対象に!
本革草履正絹刺繍花緒付き(日本製)も
この品は留袖から訪問着付・付下・色無地と巾広く合わせて頂ける

上品で気品あふれるこの草履

34,650円の品が23,000円とお得です!

そのほか京友禅名匠が手がけた訪問着や、
渡辺雪三郎・花井幸子など有名ブランドの訪問着

 

西陣織袋帯 龍村美術の袋帯 などなども

もちろん
日頃の感謝を込めたバーゲン価格になっております!

以前から欲しいなと思っていた品がお買い得価格で手に入ります!
この機会に是非お越し下さいませ!


11月7日(土)~15日(日)

場所 きもの絹や
徳島市寺島本町西2丁目35
TEL 088-622-1745

10時~19時

水曜定休

 

まごころ均一会 なんと青々も!

19日までまごころ均一会開催中です。

正札価格にかかわらず

すべて
200,000円(税別)均一になっています。

 

なんとこの方の作品も!

 

松井青々 まつい せいせい

京友禅

手描き京友禅ならではの

優美な色彩と上品な模様に趣きがあふれる松井青々

 

意匠化した菊と露芝

 

ロウたたきでほのかな陰影を表現した

こだわりの逸品です。

 

 

 

青々の特徴は、タタキ染の地色に松竹梅や菊などの柄に

金彩を施した豪華かつ優美なもので、

その作品の素晴らしさから青々調と呼ばれる模造品が出回るまでになりました。

 

 

下前衽に「青々」の落款(らっかん)が入っていますので

これは本物ですよ!

 
『青々』の名のは、松の井の水とともに、松の緑がいつまでも青々と生き生きしているように、

作風もそうあることを願ったのが言われとの事です

プロフィール
昭和42年 京都生まれ

本名:淳太郎。初青清々(本名:新太郎)の孫、二代目青々(本名:祥太郎)の

       甥として生まれる。染工場が幼い頃の遊び場で子供の頃より絵心を身につける

昭和62年 京都市立芸術大学に入学。日本画科を専攻。上村淳之先生等に学ぶ。

平成 5年 青々工房に入社。意匠制作を中心に青々工房の中心的人物となる。

平成23年 京友禅の技術の一切を修得し、二代目青々が傘寿を迎えるにあたり三

代目「青々」を襲名する

 

19日までまごころ均一会開催中です。
正札価格にかかわらず

すべて
200,000円(税別)均一になっています。

特別キャンペーンとして
まごころ楽々20回均等払い

月々10,800円×20回

20回まで無金利でご利用頂けますので是非どうぞ

準備完了!まごころ均一会 明日より4日間限り

明日から

10月16日~19日の4日間限り
まごころ均一会 絹やにて開催致します。

準備も完了して

売り場がとても華やかになっております!


パンフレットに掲載している品々を始め
数多くの素敵な品が数多く揃いました。

きものにとても詳しい当店スタッフも

「これだけ手の込んだ加工しているのに20万で買えるのはかなりの値打ちがあるなぁ・・」
とポソッと漏らしていました。

明日より4日間

選りすぐりの逸品が均一価格で!

通常価格が40万~する品々が

日頃の感謝を込めて20万均一になっております。

パンフレットの品を是非

ご自身の目でご覧になって見て下さい!

 

 
日時  10月16日(金)~19日(月)

10時~19時 (最終日は17時まで)

場所  きもの 絹や
徳島市寺島本町西2丁目35
TEL 088-622-1745

 

まごごろ均一 価値ある逸品

10月16日より4日間限り

絹やで「まごころ均一会」を開催!

素晴らしい伝統工芸の作品がこの機会に勢揃い致します。

16日に先駆けて一部作品ご紹介!

金彩友禅
和田光正 (わだ みつまさ)

和田光正作 金彩友禅訪問着「華紋斜取文様」

 

 

和田光正作 金彩友禅訪問着「光悦垣御所車」

 

金彩加工をきものづくりの中心的存在として認めさせ、金彩友禅という名をつく
りだした第一人者。染色界で数々の技法を編み出し、常に第一線で活躍し続けて
います。取り組み始めた当初は十色ほどしか無かった箔を一色一色増やし
現代では150色以上の多彩な金銀箔粉を用いた和田光正独特の技法で
金彩友禅の世界を輝かせています。

純金、純銀、白金(プラチナ)の箔を文様化し、染めとは違う独特の重厚感と豪

華さがあります。

文様が浮き出る盛り上げ箔という技法により立体感・動きのある柄行きで
着物以外にも横綱や大関の化粧回しや能装束、狂言衣装などの作品を手がけて
おります

和田光正作 金彩友禅留袖「花舟」

 

プロフィール

昭和15年 京都市に生まれる
昭和37年 見習い修行後、独立して工房を持つ
昭和57年 社団法人日本染織作家協会正会員となる
昭和58年 横綱「千代の富士関」の金彩友禅化粧廻し制作
昭和60年 ドイツ・オルデンブルグより栄誉賞受賞
昭和62年 伝統工芸士に認定
平成元年 横綱「北勝海関」の金彩友禅化粧廻し制作
平成7年  横綱「貴乃花関」の金彩友禅化粧廻し制作
平成13年 京都府伝統産業優秀技術者『京の名工』として表彰
平成15年 厚生労働省より『現代の名工』として表彰
平成24年 秋の叙勲に際し、瑞宝単光賞を受賞

 

 

加賀友禅

奥田勝将 (おくだ かつまさ)

 

奥田勝将作 加賀友禅訪問着「秋明菊に芦」

 

加賀百万石の武家文化で育まれ

きものの中でも格調ある手描き加賀友禅

 

仕上がるまでにはいくつもの工程があり

図案のスケッチに始まり

下絵~糊置き~彩色~中埋め~地染~水洗いだけでも

それぞれに熟練した技術と経験を必要とされます

線の太さやぼかし・虫喰いなどの表現でアクセントを付け

自然美を巧みに描き出しています
さらに技法のひとつ糸目糊

これは挿色の防線が主な目的ですが 水で洗いおとすと草花の葉筋や

水の流れなど繊細な白い線が浮かびあがり加賀ならではの気品がでてきます

臙脂・藍・黄土・緑・古代紫の
加賀五彩と繊細なぼかし染めが醸し出す風情のある美しさ
現代の感覚で加賀ならではの気品を表現しています

奥田勝将作 加賀友禅訪問着「カトレアに菊」

プロフィール

昭和13年 石川県に生まれる
昭和30年 伝統工芸士である父、奥田勝治に師事
昭和53年 染色一級技能士に認定
昭和59年 協同組合加賀染振興協会に手描技術者登録
平成13年 ユニセフカードに加賀友禅「花車」の図案が採用
平成16年 中部経済産業局長表彰受賞(伝統的工芸品功労者)

 

 

是非この機会に特別な日のための一枚をお選び下さい

 

日時  10月16日(金)~19日(月) 10時~19時 (最終日は17時まで)

場所  きもの 絹や

徳島市寺島本町西2丁目35

TEL 088-622-1745

カフェ草履展 始まりますよ!

雑誌「七緒」にも紹介されていた

大人可愛いカフェ草履

 

 

「履いていてとても楽で、足が疲れないんです!」

「色違いで持っていたいわ」

「草履なのに全力疾走しても大丈夫です!(笑)」
 

  (着物で全力疾走は・・・お控え下さいね)

 

 

とお客様の声を多数頂いている

大人気のカフェ草履

 

10月3日より カフェ草履展 開催致します

 

カフェぞうりレディースの天生地は

牛革にリザード柄を型押しした素材、ギアナを使用。

カレンブロッソのブランドロゴマークが刻印されます。


かかとが高さ約5センチあり

濡れた路面を歩いた時に跳ね上げた水滴が

なるべく着物の裾をぬらさないように斜めにカットされています。

小紋や紬になど

とてもコーディネイトしやすいカフェ草履

和装洋装兼用出来る

バックや財布などの素敵なラインナップが勢揃いしております。

お気に入りの1足 もしくは2足をお選び下さいませ!

オススメ コーディネイト

遠目で見ると無地に見える

江戸小紋

 


通し柄の江戸小紋です。

近くで見るとこんな柄です

 

 

今回は白地のしゃれ袋帯に
金茶色の帯〆で


秋らしくコーディネイトしました

袋帯を合わせてフォーマルに
名古屋帯を合わせてカジュアルにもコーディネイト出来る

便利な着物です。

フォーマルにオススメの柄は

三役、五役といわれる柄で

江戸小紋三役・・・ 鮫 行儀 通し

江戸小紋五役・・・ 三役 + あられ 縞

柄が細かければ細かいほど格が上がり

更に紋を入れるとより格が上がります

9月18日より

なんと今年は初代人間国宝になった中村勇二郎の60年記念という
節目の年に当たるので

たくさんの作品が揃います。

同時に

模様を補うように2枚の型紙を狂いなくかさね
二度糊置きして染める

坂口幸市氏の「加賀小紋」

 

現在この技法を使って染色しているのは

坂口氏1人だけという貴重な作品です。

是非ご覧下さいませ。

NAOKO KATO オブジェリー展2015 に出展

NAOKO KATO オブジェリー展2015

 

デザイナー・クリエイティブディレクターの

加藤尚子さんによる

当社の藍革が使用されたアクセサリーや小物が展示されます!

 


会期
2015 9月9日(水)~14日(月)

会場
ポーラ ザ ビューティ 銀座店 1階

住所 東京都中央区銀座1-7-7
TEL  0120-711-071

NAOKO KATO ×objewelry [阿波藍・徳島]

協力 木:小濱利郎 革:山田明弘 布:米川慶子
協賛 徳島県

 

9月「ミラノ万博・徳島藍ジャパンブルー」出展に先立つ

プレミア公開になっております!

上記コレクション期間を含め

10月5日までお手にとって頂けますので

お近くにお立ち寄りのさいは是非ご覧下さいませ。

藍染木のネックレス
ブローチ
イヤリング
藍染革とパールのリバーシブルネックレス

rooms 31 出展

2015年9月9日(水)〜11日(金)

国立代々木競技場の第一体育館にて開催される、

「rooms 31」に出展致します。

会期: 2015年9月9日(水)~9月11日(金)

時間: AM10:00~PM6:00

会場: 国立代々木競技場第一体育館

Area: Made in

ブースNo: M-41

住所: 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-1-1

対象: 国内外のバイヤー・プレス関係者

公式HP
http://www.roomsroom.com/

『グラムール』表紙に掲載

当店の藍革を使用したネックレスが

ポーラザビューティー銀座の季刊カタログ

『グラムール』表紙に掲載されております!

 

アクセサリーになった革の表情も美しいですね

 

こちらは裏表紙


名刺入れ オリガミペンケースが紹介されています。

素敵なお客様

同窓会に出席される前に当店にお立ち寄りくださいました

着物は小千谷縮

 

濃い色が透け感を表して逆に涼やかな装いに

 

帯は青花柄を大胆に描いた名古屋帯

 

 

夏らしく涼やかな蜻蛉玉の帯留が

かわいらしさをプラス!

 

「綺麗」の中に「可愛い」も存在する

上品な上級コーデネイトですね

8月20日 さらら掲載

8月20日号のさらら ご覧いただきましたか?

 

絹やでは

秋の訪問着キャンペーンを8月30日まで開催中です!

通常価格 185,000円相当の訪問着が

裏地・仕立代込みでなんと

108,000円で出来上がります!

他にも有名染元の訪問着や作家物などの厳選した訪問着が揃っておりますので

これからの結婚式のお呼ばれや、お宮参りなど多くのシーンにオススメです。
この機会をお見逃しなく!

始まりました!大還元感謝祭!

本日より7月20日(月)まで!

素敵な品が勢揃いしてますよ

 

 

これからのシーズンにぴったりの浴衣や半幅帯、下駄なども30~20%OFF!

こんな小物達も!

 

 

もちろんフォーマルな場面に着る訪問着も

 

 

 

 
正絹京友禅訪問着・西陣袋帯・小紋着尺・名古屋帯・紬
160,000円~240,000円の品が

なんと!

(プラス)裏地(帯の場合は帯芯)付き フルオーダー(国内縫製 仕立代込) で

100,000円(税別)

更に今回限り

45,000円で長襦袢お付けして
(ダブルプラス)フルオーダー(国内縫製 仕立代込) 145,000円(税別)

数量に限りがございますのでお早めに!

結城展 開催中!

結城紬

茨城県結城市を中心に生産される紬の種類で

鹿児島の大島紬
石川県の牛首紬
茨城県の結城紬

日本の三大紬としても有名です

1956年に国の重要無形文化財として指定
2010年にはユネスコ無形文化遺産に登録

真綿から手で糸を紡ぎ出します。

 

空気を含むので

軽くて温かい 優しい素材です

縦糸横糸に手つむぎ糸を使用しているのは「本場結城紬」だけなんですよ。

手織り(地機もしくは高機)

 

高機は無地・縞・格子のみ

絣を織る場合は地機のみという規定があるそうです。

 

今回絹やに織元からの結城紬が届きました

 

 

 

 

なんと!お値打ち品として!

結城紬色無地 (高機)   438,000円      特別価格 268,000円

結城紬色無地 (地機)    620,000円    特別価格 432,000円

も揃いましたよ!

着るたびに柔らかく風合いの良くなる結城紬

名古屋帯や袋帯も合わせられる結城紬


お好きな柄を選んで下さい!

会期  ~6月29日(月)
10:00~19:00

会場 きもの 絹や
徳島市寺島本町西2丁目35
TEL 088-622-1745
mall info@wa-kinuya.com

6月19日 徳島新聞掲載

中小企業基盤整備機構の
「ネクストマーケットイン事業」に2年連続で選ばれました

今年は
25社が選ばれ、四国では当社だけ。

当社の商品担当をしてくれるのは
「グッチー二」などで活躍されているフランス人デザイナー

当社に来店して頂き、商品開発の打ち合わせ。

藍染体験もしていただき

その様子など徳島新聞さんに掲載していただきました

 

来年1月にパリで開かれる見本市
「メゾン・エ・オブジェ」に出品いたします。

これからもますます頑張ってまいります!

6月14日 徳島新聞に掲載

 

ただいま開催中の「モロッコの恵み展」
徳島新聞社さんが取材にきて下さり

6月14日の徳島新聞に掲載して頂きました。

 

15日までの開催となりますので

皆様のご来店お待ちしております。

会期 6月12日(金)~6月15日(月)
10:00~19:00

 

会場 きもの 絹や
徳島市寺島本町西2丁目35
TEL 088-622-1745
mall info@wa-kinuya.com

協力 GOSHIMA SHOP 三方舎

「モロッコの恵み展」開催中です!

「モロッコの恵み展~モロッコ絨毯の魅力~」

15日まで開催中です

 

日本の錦繍のようなと称される綴れ織物「アール・ラトラス キリム」

 

 

 

モロッコ王室御用達の工房で特別に織られた「GOSHIMA/伍縞」絨毯

 

素材にこだわり 柄に願いを込めて 一から手作業で制作された

最上質の品ばかりが揃いました。

 

お部屋のインテリアに

 

肌触りもとても心地よく

 

サイズも 座布団サイズから

約2メートル×1.8メートルの大きな物まで

展示しております!

 

是非ご覧下さいませ!

 

父の日ギフトセレクション

6月第三日曜日は

父の日ですね
日頃の感謝をこめて プレゼントにいかがでしょうか

浴衣

 

畳表桐草履

角帯

 

扇子

AWA-AI LEATHER 小物

などなど

ワクワクするアイテムが揃っております。

お父さんからも欲しいアイテム
リクエストしてみてはいかがでしょうか