久米島紬

久米島紬は

沖縄県の久米島に伝承されている絹織物で
15世紀頃にはすでに養蚕がおこなわれていたと言われており
17世紀に琉球王府への貢納布に定められて以来、
御絵図に代表される絣のほか、縞、格子などの織物の製作技術が
高度に発揮しました。

 

現在の久米島紬の制作技術は、王府時代以来の伝統を守り、
養蚕から始まり、糸作り、糸くくり絣、天然染料による染色、手織りなどなど
手作業による技法です。

 

原材料と染色に大きな特色があり、すべて天然の材料が使用されており、ほとんどが島内産です。

養蚕及び桑の栽培は一時中断していましたが、
近年再び行われ、技術の伝承が図られるようになりました。

久米島紬は芸術価値が高く

工芸市場重要な地位を占め
地方的特色が顕著な染色物でもあり
平成16年9月に重要無形文化財に指定されています。

重要無形文化財に指定される条件が

糸は、紬糸又は引き糸を使用すること

天然染料を使用すること

絣糸は手くくりであること

手織りであること

という事をご存知でした。

この一貫した手作業を一人の職人が行って製作されるところにも
久米島紬に対する思いも感じられ、しなやかな風合いが着心地をよりよくしてくれます

 

こちらからご覧いただけます

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>